朝から雨が降っていて肌寒い一日です。
私は冷え性なもので、手先足先が冷たくなってしまうわけですが、
じゃ一年中足元に置きっぱなしのストーブ点けるかっていうと、
まだストーブには早いか、などと二の足を踏んでしまっております。
北杜市須玉町の古住宅の片付けもそろそろ完了
ということろになっております先週の土曜日。
田舎ですので周りはとっても静かで我々がしゃべらなければ
聞こえてくるのは近くの渓流の流れる川音だけ。
でもこの日は現地に着いてから近くの木や茂みから
”ガサッ ガサガサッ ブツッ カンッ”
音が聞こえます。
近所の人が山で木でも切ってるのかなぁなんて思って
音のする山の方を見てみると
猿でした。
よく見ると、その方向の山の至る所で木がガッサガッサ揺れております。
どうやら群れで移動しているらしく、結構な数が確認できます。
大きい奴やら子供を背負っている母親(?)やら。
柿の木ではさるかに合戦のお話しの一場面のように
猿が枝に座して柿を食しております。
よくテレビでやってる日光の猿みたいに
攻撃的な感じではないのですが、
特に人間を怖がる風でもなく、
気付くと隣地の建物の屋根や畑まで入ってきています。

まぁ、ご近所の方から
猿や鹿、猪なんかが居るよとは聞いていましたが。
中にはこんなアクロバテッィクな奴まで登場する始末。

こいつは感電しない線を見極めるのか?
夕方近くになるまで一頻りあちらこちらで
木をガッサガッサしたりキョエーッとか発声しておりましたが
暗くなる前にいなくなっちゃいました。
スポンサーサイト
- http://ilife2000.blog74.fc2.com/tb.php/97-2b502a42
0件のトラックバック
コメントの投稿